.

いい姿勢・動作について

いい姿勢は背筋を伸ばせばいいのでしょうか?

よくいい姿勢と言えば、「ピンと背筋を伸ばす」「胸を張って真っ直ぐにたつ」「あごを引く」と言われます。

 

悪い姿勢はその逆と言われます。

 

ですがホントのところは、必ずしもそうとは言えません。

 

上記の良いと言われる姿勢を維持しようとすると、かなり辛くて、筋肉が張ってくるのでないでしょうか?

 

武術の達人や茶道の先生の、力まない滑らかな所作にそういった姿勢は見受けられないと思います。

 

いい姿勢のために、まずは呼吸を意識しましょう

 

いい姿勢について、一般的に言われているものは結構しんどくて続きません。

 

ほんとに体にとっていい姿勢は、緩んできます。

 

だから、猫背にならないし、緩んだ姿勢からの動作は、自然な美しいものですらあります。

 

そんな動作は、猛練習や必死に稽古して身につくものと思われるかもしれません。

 

しかし、いくつかのことを意識するだけで、劇的に動作が変わります。

 

まず、呼吸ですが、これも腹式呼吸がいいと思われがちですが、

 

お腹を膨らましても胃の中に空気は入りません。

 

これは横隔膜が下がって、肺の下の部分に空気が届いているのです。

 

腹式呼吸では横隔膜を意識しましょう。そして、いわゆる深呼吸は肋骨と鎖骨が膨らむイメージを持ちましょう。

 

この2点で、血液に行き渡る酸素の量は格段に上がり、

 

血行の悪い箇所には、きれいな血液が届くので、体が早く回復していきます。

 

いい姿勢には、足の骨で立つ

当たり前ですが、立っているときは、骨で体を支えています。

 

その際に大事なのは、できるだけ筋力に頼らないで立つこと。

 

つまり、力まず骨で立つイメージが大事です。

 

猫背の場合、頭が前に垂れるので、それを落ちないように、

 

背中の筋肉が必死に引っ張るし、前に倒れないように、足の筋肉で常に支えています。

 

これを修正するには、まず、膝立ちの姿勢でたってみましょう!

 

この状態ですと、猫背にならずに自然に骨で立てています。

 

足首や膝関節という歪みやすい部位を省いているので、バランスよく保つことができるのです。

 

この状態を意識して、踵の内側から脛の骨そして、

 

大腿骨へと重力がかかるように立つと、余分な筋力に頼らずに起立できます。

 

手の動作は肩甲骨から使う

 

手や腕を使うときは、先端のほうに意識が行くと思いますが、

 

腕を肩までと思わないで、肩甲骨までが腕と意識しましょう。

 

これにより動作に大きさそして、力強さができます。

 

そして動作は肩甲骨から動き始めることで、

 

楽に重たいものなど持ち上げることができるし、素早く動けます。

 

指先や先端の方を動かそうとすると、動きが小さく弱くなってしまいます。

 

体幹に近い肩甲骨から力を伝導していくとブレにくい動きが可能です。

 

肩甲骨を意識することで、身体の中心線・体幹・軸から動くことが意識づけされます。

 

それができるたら、次に鳩尾あたりを意識して脚を動かしてみましょう。

 

足は股関節まででなく鳩尾と意識する

 

 

いい姿勢・動作のために、呼吸・踵の骨・肩甲骨を意識することが大事と言ってきました。

 

当然それらは体幹・軸から繋がるものとして捉えることが必要です。

 

歩くという動きの中で、足の指を蹴る・膝を上げる

 

・あるいは骨盤から動くなどどこに意識を置くかで、動作は違ってきます。

 

このブログの中で度々紹介している、大腰筋というインナーマッスルがあります。

 

この筋肉は、鳩尾のすぐ下あたりから骨盤を超えて大腿骨の内側につきます。

 

大腿骨に付く筋肉で最も高い位置にある筋肉なので、

 

この筋肉から脚が動くとイメージすると歩くことがとても楽になります。

 

股関節から動くと意識するよりも、ずっと上の方から動かくので、

 

てこの原理が働きますし、軸からの動作にもなります。

 

そして、上半身と下半身を分ける位置が鳩尾あたりなので、

 

このイメージで歩くということは身体の芯を作るということにもなります。

 

軸は円の動きに対しての中心ですが、芯というのは全方向性の中心です。

 

ここを意識できると、何をするにも集中した心構えでいれます。

 

当然姿勢や動作は、無駄な力が入っていない自然体の状態です。

 

まとめ

 

・呼吸は鎖骨・肋骨・横隔膜を意識する

 

・立つ時の重心は踵の内側から脛の骨、大腿骨を伝わるように意識する

 

・指・手・腕は肩甲骨から動くようにイメージする

 

・歩くときは鳩尾下から脚を動かすように意識する

 

以上4点で、立ち居振る舞いが変わってきます。

 

そして、動作痛や関節痛が改善していくので、是非意識していってください。

 

〈参考文献:ねこ背は治る!小池義孝著 自由国民社〉

 



お問合せ