.

【ガチ整体】ポキポキ整体と肩甲骨はがしと骨盤ほぐし


【ガチ整体】ポキポキ整体と肩甲骨はがしと骨盤ほぐし

 

今回も実際の初回患者さんの整体を撮影して解説していきます。

 

もちろん検査問診から行いますが、動画では後頭骨の施術から始まっています。

 

新患者は後頭骨と背骨矯正をはじめにします
 

後頭骨矯正

 

頚椎矯正と後頭骨矯正は似ていますが、若干違います。

 

頚椎は7つありますが、後頭骨は1つです。

 

その為後頭骨の矯正はクラック音がポキっと1つなるのが理想です。

 

後頭骨矯正首ポキ
 

ここでボキボキっとなりすぎるということは、強い矯正になっているとうことです。

 

ある意味鳴らない方が良い場合もあるのです。

 

後頭骨矯正首ポキ整体
 

狙う位置は後頭骨そのものですが、後頭骨と環椎(C1)との関節を狙うようにセットします。

 

上の画像を見ると、胸鎖乳突筋が緊張しているのが伺えます。

 

浮き出る胸鎖乳突筋検査
 

この筋肉が緊張している時は、相手が脱力できていないので『脱力してください』と声かけをして、

 

力が抜けてからアジャストするようにします。

 

動かすのはほんのわずかですが、素早くスピード重視です。

 

最短最速がアジャストのコツです。

 

薪割り整体

 

薪割り整体という技術です。

 

見るからに背中の丸み伸ばし、胸を広げる整体ですね。

 

教科書的には肋横関節の矯正と言われています。

 

薪割り整体背骨矯正
 

背骨に整体師の太腿を添えて肋骨を開く動きで矯正します。

 

ここでは人によって色々ですが、ボキと鳴ったり、ボキボキボキっと3つくらい鳴ったりします。

 

片方12本の肋骨は胸椎についているので、胸椎は12個あります。

 

まきわり整体背骨矯正
 

薪割り整体は胸椎の上の方の矯正になりますね。

 

狙いは広いので、何番を狙うというわけではないですが、主に3・4・5番あたり(肩甲骨の間)あたりがボキボキ鳴ります。

 

もし後頭骨がうまく動かなかった時は薪割り整体をしてから、後頭骨矯正をすると動きやすくなっていることがあります。

 

首の牽引や頚椎矯正は後半にする
 

首の牽引や頚椎矯正のそのものは後半にします。

 

環椎後頭関節は一番上の関節なのでここだけ調整するだけで、軽くなる人もいます。

 

ただバランスを考えて最後に取っておく考え方もあります。

 

背中の整体

 

軽擦法で背中を緩めつつ硬さもチェック
 

背中を緩めていくにはいきなりグイグイ押さえていくのではなく、軽くさすります。

 

いわゆる軽擦法ですね。

 

皮膚を意識したり、身体全体を揺するようにほぐしていきます。

 

相手の受け入れてもらえるようにここは、気持ち良くなってもらうのが大事です。

 

押し方で背骨と肋骨も硬さをチェック
 

右手の中指を背骨に沿わせて、上から左手で押し伸ばしていきます。

 

背骨と肋骨の硬さをチェックするのですが、結構硬い人が多いです。

 

肋骨が硬い人は呼吸も浅いので、治りが遅い傾向がありますので施術に深呼吸を入れるようにすると良いでしょう。

 

腰の指圧は強圧なので気持ち良いか痛いくらいに効かせます
 

背骨の下の腰椎は肋骨がないので筋肉だけで支える為、運動不足の方は腰筋が硬くなっています。

 

そこで結構私は強めに押します。

 

親指がグイグイと食い込んでいくくらい押さえて芯まで響かせる感じですね。

 

この刺激は好き嫌い分かれますが、アジャストが好きな人は大抵好まれます。

 

なので、有無言わせずグイグイ押します!

 

直角まで腕が後ろに上がれば柔らかい方
 

腰の後は肩甲骨ですが、その前に腕がどれだけ後ろの上がるかチェックです。

 

この方のように90度くらい上がる人は柔らかいので、関節の凝りというよりもインナーマッスルの弱化(萎縮)がこりの原因と判断します。

 

肩甲骨はがしうつ伏せバージョン

 

お馴染みの肩甲骨はがしをしていきます。

 

うつ伏せ肩甲骨はがしは両手ではがせる
 

うつ伏せの肩甲骨はがしは両手がフリーなれるので、いろんな方法で肩甲骨を動かします。

 

肩甲骨を掴んだまま腕を回す
 

ただ、肩甲骨をつかんだりはがしたりしたまま、腕を回したり動かすのは中々の握力やパワーが必要です。

 

その為、前腕で押し込んで肘圧のほぐしも入れていきます。

 

前腕で肩甲骨に指を押し込みながら肘で背中も押す
 

この方法は結構楽になりますよ。

 

整体師も患者さんも!

 

 

相手の手の甲を腰に回す方が肩甲骨はがしがしやすい
 

どちらかというと手の甲を腰に置いてもらう方が肩甲骨ははがしやすいですが、

 

硬い人はそのポーズ自体が苦しいので、手は下のまま剥がす方が楽だったりもします。

 

人によりけりなので、うまく合わせるようにしています。

 

骨盤ほぐし

 

背骨、肩甲骨と来たら、いよいよ骨盤へのアプローチです。

 

体の中でも最も重要な関節が骨盤にある仙腸関節です。

 

仙腸関節
 

この関節は車でいうところのショックアプソーバーになります。

 

動きが小さいですが、それだけにちょっとでも硬くなると他のところでカバーしないといけないので腰や股関節だけでなく、

 

離れている首や時には足首などにも負担がかかることがあります。

 

仙腸関節を和らげるように足の動きを合わせる
 

仙腸関節から手を離さないようにして、足の動きをつけながら お尻の筋肉も和らげていきます。

 

カエル足の体勢になってもらうと大臀筋や梨状筋が撓んだ状態になるので深い部分までほぐせますね。

 

大臀筋をほぐしながら仙腸関節を動かすカエル足 坐骨を押し上げるように骨盤を揺する
 

坐骨は座った時に当たる骨なので坐骨です。

 

この坐骨を揺するように押し上げて骨盤全体を動かします。

 

この一連の動作は痛くもなく、気持ちいいくらいです、。

 

骨盤をほぐすと足が軽く上がるようになる
 

仙腸関節が柔らぐと足を上げるのも軽くなります。

 

足をマッサージするわけでもないのに、軽くなので患者さんは不思議な感じになるようです。

 

坐骨を押しながら大腿四頭筋のねじれを取るように揺する
 

膝が痛い人が来られた場合は、一工夫して、坐骨を押しながらさらに、太ももの筋肉(大腿四頭筋)を外側にひねるように揺すっていきます。

 

これによって、大腿四頭筋の硬さが取れるので膝も曲げやすくなります。

 

アキレス腱とヒラメ筋のストレッチ
 

うつ伏せの最後にアキレス腱とヒラメ筋のストレッチをします。

 

トントンと叩打法で振動を与えたりもします。

 

膝を曲げることでふくらはぎの奥の方の筋肉が伸ばされるのを意識しましょう。

 

こむら返り ふくらはぎストレッチ 足がつる

 

アキレス腱ふくらはぎのストレッチ西川
 

以上がうつ伏せの施術解説です。

 

このような整体技術を教えています。

 

もし学んでみたい柔道整復師さんやスポーツトレーナーさんがいたら公式LINEからお知らせください。

 

友だち追加

LINEから体験会の申し込み可能です



 

このブログで紹介した整体を学びたい人へ

 

整体塾は体験会から受けていただくようにしています。

 

整体塾のLINEでお問い合わせください。友だち追加

 

 

LINE登録で特典として講習で頚椎を教えている動画やテキストをご視聴できます。

 

さらにステップ配信にて、

 

骨盤矯正・背骨矯正・肩甲骨はがし・首抜き整体など頸椎含め合計5つの整体動画講座を学べます。

 

今すぐご登録ください。

 

体験会は日曜日の14時半から90分ほどで行っています。

 

一人でも受講可能ですので、その際は平日や午前中・夜などでも予約の空いている時間に受講可能です。

 

神整体って言われるようになるかもしれませんよ!



お問合せ