.

-
腰痛の人に反り腰の人が多いのですが、
どこの筋肉が硬くなっているのでしょうか?
腰の筋肉は一つではないので反る原因筋を緩めるようにしていきます。
腰の反る原因
腰を反る原因は姿勢や動作にあります。

-
[caption id="attachment_8493" align="alignnone" width="213"] 日ハム時代の大谷選手[/caption]
なで肩・いかり肩・巻き肩と肩甲骨の位置で姿勢が良くも悪くもなります。
肩が前方へ丸まって出てくる巻き肩は猫背になって肺や心臓を圧迫します。
 

-
人気の肩甲骨はがし出来るようになりませんか?
肩凝りや姿勢矯正に効果的な肩甲骨はがし。
家族やサークル・クラブ・会社仲間など自分たちで出来るようになると身体の動きが変わります!
素人でも出来るように商標登録済の大阪もん肩甲骨はがし整体を教えます。

-
身長の伸ばし方!家で1人でできる方法を有名整体師に教えてもらった!
身長がどれくらい伸びるかは遺伝であるある程度決まっています。
ですが、環境の要素も影響しますので、バスケットやバレーボールの選手などは背が高いですね。
よくジャンプすることで背が高くなると思われますが、実際はジャンプして着地した時の刺激で骨が伸びます。

-
【ポキポキ整体 女性】ポキポキ整体を介護士で腰痛の女性にしました
動画のサムネは首抜き整体と薪割り整体。
首と背骨(上部胸椎)の矯正をしているところです。
文字は介護士・腰痛女性とあります。
一見関係ないところバキバキ整体しているようですが、実は関係あるんです。

-
ストレッチそのものが筋肉を伸ばすことですが、
それだけでは効果が出にくくなっている人にくすぐるような刺激を入れると筋肉が伸びやすくなります。
伸ばす刺激にこちょこちょ皮膚を刺激することで筋肉にも刺激が伝わるようです。
上の動画では私が実験台になり、側屈運動が伸びやすくなっています。
&n

-
たまに、枕について質問を受けます。
私はそんなに高い枕を使っていません。
値段も形状の高さも普通です。
枕の高さや質を求めても中々深い睡眠を得られないですが、
自分の首を柔軟にすれば寝れます。
そういう運動をまず頑張るべきですね。
&n

-
Youtube視聴者からの質問
足指や手の指のストレッチって、何かしらの効果はあったりしますか?
当院の回答
○○様 コメントありがとうございます。
足指は立位の姿勢維持の踏ん張りやランニングの時の蹴り足の強さに繋がります。
手の指に関しては、手首の腱鞘炎バネ指の予防さらには肩こり

-
Youtube動画で質問がありました。
上の動画は中学3年生がO脚矯正をしたら背が高くなった内容です。
この動画一度見て下さい。
本人も信じれらない位ビックリされています。
その中で30歳の方から質問がありましたので回答と合わせて紹介します。

-
一日にスマートホンを見る時間が3時間とも4時間とも言われます。
目の疲れもそうですが、首や肩が凝る姿勢ストレートネックで見ている人が大半でしょう。
スマホを利用し続けることで体への悪影響と対策を考えたいと思います。
ストレートネック
真直ぐな首をストレートネックと思われている

-
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症・腰椎分離症の方にはインナーマッスル大腰筋を覚醒させる必要があります。
腰椎から骨盤・大腿骨を固定するための筋肉だからです。
大腰筋が弱っていると骨がグラグラ。
つまり軸の無い状態で動き腰痛になり、
神経や椎間板・椎骨の負担が

-
石川県白山市からボキボキする整体を受けに来院されました。
肩凝る・腰が痛い・背中がだるい・足が向くなどというお悩みは有りませんでした。
特に身体が不調というわけではないのになぜ?大阪まで来られたのでしょうか?
それは当院のYoutube動画があまりにも気持ち良さそう

-
膝や太ももは自分でマッサージしやすい所ですね。
何気に揉むだけではもったいないので、お風呂に入った時などじっくりほぐす方法をお伝えします。
お皿の周りをしごく
お皿の内側や下が痛い人も多いと思います。

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
当院では2回目にご来院いただいた人やブライダル整体など急ぎで姿勢改善を希望される人に、
ストレッチポールを体験してもらいます。
施術後の無料サービスなので10分弱の体験ですが、整体とは一味違った感覚を体感できます!

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
身体の調子を見極めるのに、うつ伏せで体を反らすと良い。
という内容の本が昭和11年に書かれた正体術<たにぐち書店>高橋迪雄著にありました。
80年以上前の本ですがとても勉強になったので紹介します。
身体のチェック方
 

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
「どんなに体が硬くても背中でギュッと握手ができるようになる肩甲骨ストレッチ(新星出版社)」のギャラリーです。
当然細かい部分は見えにくくしていますので、詳細解説や感想文などは書籍を購入してください。
購入はこちら☞http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
怪しい首の動きをしてみました(笑)
首は頭の重みで常に凝りやすいです。
ボキボキ首を鳴らすと気持ちいですが、自分で鳴らしても同じ所ばかりでほぐしきれません。
[video poster="https://kuriokaseitai.com/wp-conten

-
大阪府門真市の栗岡整体院は花粉症の整体もします。
(謎の首調整は後程)
「今年は○○倍の飛散量」といわれる花粉。
私は以前アレルギーでスギ・ヒノキ・ブタクサなどで花粉症に悩まされていました。
今回は私が克服した花粉症の予防と鼻炎などアレルギー全般の調整法についてお話していきます。

-
うしろで手がつくようになりたい人はLINEからご予約ください。
後ろに手を回し指先が反対の手に届く?
体が柔らかい人は背中で手が組むことが可能です。
後ろで手が組めない人も多いと思いますが、
中指の先が届く位はほとんどの方は可能です。

-
動画のように肩をグイングイン回すと凄く軽くなります。
当院では全力で肩甲骨をはがした後に患者様にオリジナルのセルフマッサージも指導します。
雑誌やテレビでやるような一般的なストレッチとは違うので是非最後まで読んで実践してください。
インパクトを残したくて服脱いで変顔