.

-
ラジオ体操の効果
大人のラジオ体操は究極のセルフケアのブログでラジオ体操第一について書きました。
http://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D%E3%81%AF%E

-
ダイエットのために腰痛相談
中学3年から大学4年までラグビーをしていました。
引退から時間が経過し、現役から比べると20kg近く太ってしまいました。
そろそろダイエットをしたく体を動かそうと思うのですが、
腰痛に苦しみ、

-
なで肩・いかり肩・巻き肩と肩甲骨の位置で姿勢が良くも悪くもなります。
肩が前方へ丸まって出てくる巻き肩は猫背になって肺や心臓を圧迫します。
ストレッチであえて巻き肩を作ることで姿勢改善や肩の可動域パフォーマンスがアップします。
その究極巻き肩が現代の二刀流~日本ハム

-
↑こんな感じを目指しています
詳しくはこちらで→野球肩・ゴルフ肩のストレッチ
http://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp/%E9%87%8E%E7%90%83%E8%82%A9%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E8%82%A9%E3%81%AB%E5%A4%A7%E8%B0%B7

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
ボールを投げるときにシビレる
指のしびれは手首やひじの圧迫や首の歪みが原因ですが、
ほとんどの痺れは神経の圧迫を解除して血流をよくすることで改善されます。(心因性は別です)
中には野球などの投球動作で指にしびれが出る人もいます。
&nbs

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
「毛細血管いっぱい詰まっているとこわきぃ~」は、
吉本新喜劇でおなじみのギャグですが、ほんとにいっぱい詰まっています(笑)
なので脇をほぐすと血流が良くなるので肩こり五十肩に効果的です。
わき腹から肩につく筋肉

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
[caption id="attachment_3510" align="alignnone" width="300"] 野球肩で三角筋周辺テーピング。肩の大きな筋肉の三角筋。前・中央・後ろと3本テープを貼っています。[/caption]
野球肩のテーピング解説
投球動

-
患者様の喜びの声
堺市 ご職業 大学生
主な症状 身体が硬いこと
年代 19歳 男性
Q1:お悩み症状を具体的にお願いします
部活やっているうえで、身体が硬いことは何かと不都合が多く、
また柔軟に通じたストレッチもあまり知らなかったため困っていたのですが、

-
LINE@ご登録よろしくお願いします。
以前関ジャニ∞の番組で猫背矯正健康法の紹介がありました。
関ジャニ∞のジャニ勉という番組で、
NHK連続テレビ小説 「あさが来た」のヒロイン、
波瑠さんが肩甲骨の健康法をお話していました。
&

-
患者様の喜びの声
大阪市東住吉区 ご職業 医学生 肩こり・腰痛 24歳 女性
Q1:ご来院のきっかけは?
・HP(ユーチューブ)
Q2:お悩み症状を具体的にお願いします
ダンスをしていて、長年の肩コリが腰痛で悩んでいました。

-
大阪府門真市の栗岡整体院です。
現在患者さんを整体するだけでなく、整体師になるための技術講習会を行っています。
公式ラインはこちら⇨
https://lin.ee/9eva4zm
整体しになるにはどうしたらいいか?迷っている方はこちらを読んで公式ラインにご登録いただけると無料相談ができま

-
筋繊維の種類~速筋と遅筋~
筋肉には随意筋と不随意筋があるお話を前回しました。
筋肉が筋繊維の束で、太くなるのは筋繊維が太くなることもお話ししました。
その筋繊維も2種類あり、早い動き瞬発力を発揮する速筋と長時間動き続ける持久力のある遅筋があります。
人間の生の筋繊維をみても肉眼では見分けがつきませ

-
40歳くらいから体力は低下しやすい
男性女性に関わらず、40歳前後というのは、会社や家庭での位置が複雑であり、体力的にもきつくなる年齢です。
この時期にしっかり体をケアできているかどうかで、今後の人生の楽しみが違ってきます。
(私は現在45歳ですが御陰様でセルフケアの勉強しているので、肥満の心配もなく大変元気です。)

-
大阪府門真市の栗岡整体院にはフルマラソンなどランニング好き・山登り愛好家の患者様が多数ご来院中!
足にかかるバランスが良いか?
長時間走る歩くと、腰痛・膝痛・足首捻挫・足裏の足底筋膜炎など負傷箇所は人により様々。
足の負担がバランスよく左右に分散されていると回復が早いです。

-
足裏健康法よりも手の反射療法をつかいます
足裏マッサージや足つぼ反射区など巷で行われている施術方法は色々ありますが、
中々気持ちの良いものです。
ですが健康のために、なんとなくよくなるかもしれないのですが、治療的な意味合いを持たせようとすると、
足の裏にはツボは少ないですし、

-
肩甲骨と上腕骨のストレッチ
本日紹介するのは肩のストレッチです。
外側の大きな三角筋や僧帽筋ではなく、
肩甲骨と上腕骨を繋ぐ深部の筋肉インナーマッスルのストレッチです。
今現在四十肩五十肩野球肩の人にはきついかもしれませんが、強さを調整すると使えます。

-
エクステシャンはデヴューが早い
以前、京都市下京区で「まつげエクステンション」エクステを経営されている先生とお話しする機会がありました。。
ご自身もクライアントにエクステをされるそうですが、入社して数か月で研修を終えて、
お客様の自毛のまつげにエスクテンション(付け毛)していくそうです。
エステ

-
動画は47歳の時の私院長です。(2016年夏)
まずまず足が上がっていますが、
器械体操の採点ルールでは膝の曲がりが減点対象です(笑)
体力の塊のような高校生もいつかは老いる
熱戦の続いた高校野球夏の大会も、 三重県の三重高校を破り大阪桐蔭高校の優勝で幕を閉じました。

-
雨が多いと不調が続く
お盆前に台風が来てから、今ひとつお天気に恵まれず、憂鬱な日が続きます。
こんな日が続くと、人はどんな姿勢になるでしょうか?
外出時は、傘をさすことになります。
すると、背はかがみがち。
視線は上ではなく下の方、足元を見るようになってしま

-
まずは上腕の筋肉を柔らかくする
画像をクリックすると動画で合掌していく姿が見れます。
こんな感じで、肩につく上腕の筋肉の柔軟性をアップするのですが、
急にするとよくないので、片方ずつしたり手を下向きでしたりします。
次に肋骨前面から腕につく大胸