指がシビレる
大阪府門真市の栗岡整体院です。
ボールを投げるときにシビレる
指のしびれは手首やひじの圧迫や首の歪みが原因ですが、
ほとんどの痺れは神経の圧迫を解除して血流をよくすることで改善されます。(心因性は別です)
中には野球などの投球動作で指にしびれが出る人もいます。
圧迫の解除方法は2つ。
・骨関節の位置関係を正常する。
・硬くなった筋肉を柔らかくする。
どのように整体するか?セルフケアも併せてお話しします。
痺れている神経は何か?
少し難し目のお話なので、先に
セルフケアの方をお読みになっても大丈夫です。
見るからに複雑な首からの神経
首からの中枢神経が、枝分かれして腕に繋がります。
痺れる指によって、最終的に神経を特定していきます。
肩に引っ掛かりがあって痺れる場合は、鎖骨から腋にかけての通る神経【腕神経叢】が原因です。
なので、鎖骨と鎖骨周辺の筋肉・肩甲骨と脇周辺の筋肉を整体していくとしびれは消えていきます。
…と言っても難しすぎてよく分からないかもしれません(^^;)
複雑な肩・胸・脇周辺の筋肉
沢山筋肉があるのですが、要は
インナーマッスルの小胸筋・前鋸筋がポイントです。
脇側からほぐす様にストレッチしていきます。
(自分でするときは反対側の手で脇を押さえてほぐします)
一人でできるストレッチ体操
自分でほぐすときはなんとなくするのではなく、正しいやり方でないとさらに悪化することがあります。
キッチリ一つの筋肉や関節に絞ってストレッチしていきましょう。
脇の前面~大胸筋のストレッチ~
大きな胸の筋肉である大胸筋は、硬くなると肩を前方へ引っ張り猫背や巻き肩の原因になります。
大きな筋肉なのでしっかりと大胸筋をつかみましょう。
掴んだら、少し真中へ引っ張るように肩をゆっくり大きく回していきます。
早く回すと痛いので、ゆっくり大きく回して筋肉が伸ばされるのを味わいましょう。
(矢印は下から後ろ、前へと回していますが反対回しも行いましょう!)
腕を回していくと大胸筋が後ろに引っ張られるので、それに抵抗するように身体の中心へ引っ張りましょう。
これにより、胸を張る動作のストレッチ特に万歳するのが効果的になります。
万歳運動でしびれを解消
-
-
1両腕上げ動作
-
-
2両手万歳で首を反らす
-
-
3首は上を向いたまま両手をゆっくり下していく
-
-
4ゆっくり首を元に戻す
-
-
5首上向き動作
詳しくはこちら☞
此花区左手のしびれる患者様の声
脇の後ろ側~広背筋のストレッチ~
脇の後面に広背筋という大きな筋肉があります。
投球で腕を振る・パンチで腕を伸ばすなどの動作に関係する筋肉です。
大胸筋は掴んで引っ張る感じでしたが、広背筋は指で突くように筋肉をとらえます。
脇に指を突っ込むと結構奥まで入るので、できるだけ深く押さえていきましょう。
とは言え脇には毛細血管がいっぱい詰まってるので、結構顔が歪みます(^^;)
ここが硬いと肩こりの原因にもなりますので、頑張ってほぐしましょう。
頑張って腕をゆっくり回すと肩甲骨も動いていきますので、顔も「あぁーっ」〈(‘Д’)って感じになります(笑)。
でもこれが、きくんですよねぇ~。
脇の真中~肩関節の調整~
脇の前後は筋肉で構成されていますが、中央には肩関節(肩甲上腕関節)があります。
また毛細血管だけでなくリンパや神経などもあるので、中央はあまり強く押さえすぎ内容に注意してください。
骨と骨の隙間をなんとなくでいいので、感じ取って指を押さえつけます。
骨と骨の間が関節なので、その関節を広げるイメージで指を突き上げていきます。
指は突き上げたまま腕を下してきて脇を締めます。
腕を上げておろしてをゆっくり繰り返して、隙間を広げていくイメージで脇をほぐしていきます。
くれぐれも中央は強くすぎないように気を付けましょう。
「あー!」ってなりませんようにね🎵
来院いただければ、もちろん当院の人気メニュー肩甲骨はがしもします。
腕や指がシビレる胸郭出口症候群のブログ
胸郭出口症候群
脇周辺をほぐす動画
大胸筋のほぐし方ストレッチ
広背筋のほぐし方ストレッチ
脇のほぐしく方ストレッチ
患者様の声
Q1:症状:寝屋川市 会社員 野球肩。
高校時からの肩の痛みが有りました。
草野球を最近はじめて、ピッチャーをやる様になった。
投球動作の時指にシビレが出る。
Q2:当院を選んでいただいた理由はなんですか?
メール相談で整体で野球肩は直りますか?
とウェブ予約しました。
Q3:施術を受けれた感想・院内の雰囲気・先生の印象はいかがでしたか?
病院で長頭けんの痛みと言われましたが、
それ以外にもむねの筋肉や背筋のかたさもかんけいしている様でした。
ストレッチの方法やほぐしかたを教えてもらったのがよかった。
Q4:同じような症状で悩んでいる方や来院を迷っている方に一言お願いします。
とても良かったです。
野球や肩の痛い方はぜひ。
<ご記入ありがとうございました。>
※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。
施術による効果には個人差があります。
大阪府門真市寝屋川市のみならず、東京都奈良神戸市各方面から患者様が来院!
余談:毛細血管いっぱい詰まってるとこ脇ぃ~
吉本新喜劇でスッチー吉田のコンビがギャグで、
「毛細血管いっぱい詰まってるとこわきー」
ってあるのをご存知でしょうか?
これホントなんです!
脇には毛細血管が一杯あって、さらには神経やリンパも集まるところなんです。
脇は人体でとても重要な場所なので、脇をほぐすことは上半身の血流を良くすることになります。
また発熱した時に、おでこに氷嚢を当てますが、脇に当てるのも効果的です。
血管だけでなくリンパなどの腫れも抑えてくれます。
野球肩など患者様
施術による効果には個人差があります。
肩甲骨整体:他院と7つの違い
①肩甲骨はがし整体として商標登録されている
②肩甲骨をはがしてきた人数が違う→のべ10000人以上
③肩甲骨のはがすテクニックが違う→筋肉の性質や硬さに応じて方向性や力加減を調整
④肩甲骨をはがす気合いが違う→ガチガチの肩甲骨にもチャレンジしてあきらない
⑤肩甲骨をはがした感が違う→すぐに戻ってしまいがちな整体効果が維持できるように形状記憶させる
⑥肩甲骨をはがした後の軽さが違う→後ろで腕も組みやすくなる
⑦肩甲骨はがし整体のYouTube動画が9万回以上再生されている
9万人以上が見た肩甲骨はがしの動画
※施術による効果には個人差があります。