肩コリや五十肩には”毛細血管いっぱい詰まっているとこわき”をほぐす
大阪府門真市の栗岡整体院です。

「毛細血管いっぱい詰まっているとこわきぃ~」は、
吉本新喜劇でおなじみのギャグですが、ほんとにいっぱい詰まっています(笑)
なので脇をほぐすと血流が良くなるので肩こり五十肩に効果的です。
わき腹から肩につく筋肉
脇の筋肉についてです。
肩の筋肉というと、背中や腕の付け根、首から肩につく筋肉などが思い浮かべると思いますが、
わき腹の肋骨から肩甲骨の裏側につく筋肉もあるのです。
前鋸筋小胸筋で肩の動作に重要な影響を及ぼします。
前鋸筋は第一肋骨から第九肋骨に始まり肩甲骨の裏側を通り内側につきます。
前鋸筋は肩甲骨を前へ押し出すので、
野球はもちろん投球動作をするスポーツでは重要な筋肉になります。
腕立て伏せで鍛えたりできます。
前鋸筋のほぐし方
前鋸筋のほぐす体勢は腕を上げた状態にします。
腕の力を抜いてもらって、肋骨から脇に向かって指を突っ込んでいきます。
症状によって上下に動かしたり、肋骨を圧迫するようにもんだりと方向を変えていきます。
肩甲骨はがしで指の入らない人も、この方法で前鋸筋を柔軟ストレッチほぐしを行うと、
かなり肩甲骨がはがしやすくなっていました。
少し痛いくらいにする方が効果的です。
自分でするとこんな顔になります。
痛すぎる場合は押さえ加減を調整してくださいね。
吉本新喜劇の真似も知人の鍼灸師と一緒にしたりしています(笑)
肩の患者様の声



前鋸筋のマッサージ動画
何気なく動画はしていますが、肋骨から前鋸筋をはがすイメージをもって行っています。
※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。施術による効果には個人差があります。
病院でとれきれなかった痛みを、当院で一度整体を受けてみて下さい。