.

姿勢が悪い人は尾骨が巻き込み鬱に



 

友だち追加数

 

背中がまるいと心身とも良くない

 



 

背中が丸くなると、心も悪くなるというのはなぜでしょう?

 

見た目が悪いのは第三者からの評価です。

 

自分自身は鏡を見ない限り、

 

姿勢の悪さを自覚しにくいものです。

 

前屈み猫背

 

ですが、イメージしてください。

 

自分が80歳になった時の姿勢を。

 

80歳以上でもお元気な方はたくさんいますが、

 

よほど健康に意識していないと背中は重力に負けて丸くなっています。

 

首は前方に移動して、

 

顎は突き出して、

 

腰は引き気味、

 

猫背円背

 

膝は曲がったままO脚、

 

つま先も外反拇趾に近い外向き。

 

O脚外反母趾

 

姿勢が悪いということは、見た目の老化を促進させるのです。

 

これでは、気持ちものびのびできません。

 

見落とされるのが、背骨の終点尾底骨が丸まっているのです。

 

尾底骨が丸まって前にいく

 

背中や肩甲骨だけでなく尾骨までみて姿勢を良くしていきましょう。

 



 

見た目でわからない尾骨も丸まっている

 

背中が丸いのは脊椎が丸くなっていることですが、

 

背骨と脊椎は違います。

 

背骨は一般名称で主に第一胸椎から第12胸椎のこと。

 

脊椎は7つの頸椎・12の胸椎・5つの腰椎・仙椎そして尾椎(尾骨)で構成されます。

 

bone_vertebrae_lat

 

この尾椎が丸まっていることが見落とされることが多いです。

 

一般的に尾てい骨という名称で話されることが多いのですが、

 

ここでは画像にある尾骨といいます。

 

上の図でわかるように先端が前の方に曲がっています。

 



 

背中が後ろに丸く猫背がひどいと、

 

尾骨は逆に前に奥まるような感じになります。

 

そうなっている方の気持ちは沈んでいて、

 

うつ状態の人もいるはずです。

 

犬も元気な時はしっぽがピンっとたっていますが、

 

犬のしっぽ

 

元気がないとしっぽが丸まっています。

 

触りにくい尾骨は共鳴法で調整

 

尾骨が折れた時の整復法に、

 

肛門に指を入れて位置を元に戻す方法があります。

 

このやり方は当院ではしていませんのでご安心ください。

 

お尻の穴に指を入れなくても、

 

指を尾骨に引っ掛けることもできます。

 



 

引っ掛けたままこんこんと背中をノックすると少しずつ尾骨が立ってきます。

 

しかし、この方法もお若い女性にはやりにくいです。

 

手を全身に見立て、尾骨を整えていく方法があります。

 

全身を手に当てはめる

出典:指ヨガ



 

手の指で中指は背骨に対応して、

 

尾骨は有頭骨の下で舟状骨と月状骨の間に当たります。

 

この部分を手首方向へ1ミリこすります。

 

これで整います。

 

こすったあとは3呼吸くらい動かないようにしましょう。

 

サムネイル0

 

感度の良い人はもぞもぞと尾骨の動きを感じる人もいます。

 

文章的には「1ミリこするだけ」ですが意識が大事なので、

 

わからない方は当院の整体を体感してください。

 

骨盤の隙間から引っ掛ける

 

病院では尾骨骨折の時はお尻の穴から指を挿入して引き戻しますが、医師以外はできません。(変態は別ですが…)

 

尾骨調整横のズレを押し込む

 

骨盤の構造から尾骨の横は柔らかいのでそこから何とか引っ掛けることは可能です。

 

サイドから押し込んで尾骨の前方に指先が引っ掛かったら手前に引きます。

 

尾骨調整

 

尾骨は普段全く意識しない骨ですが背骨の末端・骨盤の先・身体の中心になる部分です。

 

色んな整体や治療受けても良くならないときは尾骨の歪みを下さい。

 

※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、

 

全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。

 

大阪府門真市寝屋川市のみならず、東京都奈良神戸市各方面から患者様が来院!

 



 

道を知らない人は第二京阪で来るときに側道に入るのを通過してしまい遠回りする人もいますが、

 

ファミリーマート門真宮前町店ゆう動物病院が向かい合っているのが目印です。

 

そのすぐ近くにほっかほっか亭門真城垣店もあります。

 

家庭で出来る肩甲骨はがし講座はじめましたhttp://肩甲骨はがし講座

 

http://xn--pss29zxxn1u2ajyayjh9w.jp/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%A7%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E8%82%A9%E7%94%B2%E9%AA%A8%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%97%E8%AC%9B%E5%BA%A7

 

施術による効果には個人差があります。

 

友だち追加数

 

LINE@ご登録よろしくお願いします。

 

肩甲骨整体:他院と7つの違い

 

①肩甲骨はがし整体として商標登録(商標登録第5807984号)されている

 

商標登録された大阪もん肩甲骨はがし整体

 

②肩甲骨をはがしてきた人数が違う→のべ10000人以上

 

大阪もん肩甲骨はがしで翼のような軽い肩に!

 

③肩甲骨のはがすテクニックが違う→筋肉の性質や硬さに応じて方向性や力加減を調整

 

肩甲骨はがしうつ伏せバージョン

 

④肩甲骨をはがす気合いが違う→ガチガチの肩甲骨にもチャレンジしてあきらない

 

首の脊柱管狭窄症と肩甲骨はがし高槻市の患者様

 

⑤肩甲骨をはがした感が違う→すぐに戻ってしまいがちな整体効果が維持できるように形状記憶させる

 

左手が右の肩甲骨に!

 

⑥肩甲骨をはがした後の軽さが違う→後ろで腕も組みやすくなる

 

右手が上がりやすくなっています。

 

⑦肩甲骨はがし整体のYouTube動画が10万回以上再生されている

 




10万人以上が見た肩甲骨はがしの動画

 

※施術による効果には個人差があります。

 



 



 




 

お問合せ