猫背O脚門真市の患者様喜びの声
ねこ背の姿勢はいつから?
子供の頃は姿勢が良かったが、成人してから猫背になった人はいますか?
いないですね(笑)現代人はほぼ姿勢が悪いんです!
大人も子供も。
その為骨盤が歪み、背骨が曲がって疲れやすく猫背になっています。
背骨骨盤が整っていないと膝も変形してO脚・膝関節症なども発症します。
姿勢を変えるなら骨盤背骨そして肩甲骨の位置を整えていくことが必要です。
猫背矯正は猫背の状態を知ることから
猫背のタイプは4種類。
①円背型
②前肩型
③顔出し型
④首無し型
です。
これらは単独でなく、複合して現れます。
一番多いのは、①円背型と②前肩型の複合タイプです。
逆に③顔出し型や④首無し型は単独であることが難しいくらいに、ほどんど①円背になっています。
(③の顔出しは自分でもびっくりするくらい出ていますね(笑))
どのタイプか知る方法
あなたはどのタイプでしょうか?
壁に背中をつけて、見て下さい。
胸が張りにくいなら①円背型。
壁に肩が付きにくいなら②前肩型。
壁に頭が付きにくければ③顔出し型です。
④首無し型は鏡で見て判断できます。(そもそも首の骨が短いのですから)
最も簡単で自宅でできる猫背矯正
壁にもたれてみましたか?
「まだですね(笑)!」
実はこの壁に背中をつけるというのが最も、シンプルで効果も高い猫背矯正なのです。
この状態が楽になった時に、猫背は改善されています。
枕のない状態で仰向けになっているのと同じです。
寝てる時は首に重力がかからないから、ストレートネックにならないように枕が必要になります。
首が硬いと枕選びが大変ですが、首を柔らかくすればどんな枕でも枕無しでも熟睡できます。
子供は枕、気にしないで寝てますからね。
壁に背中をつけて一番、きつい所があればそこを自分でもみほぐしたり、ストレッチすると猫背に効果があります。
当院での猫背矯正
患者さんの姿勢をチェックして、その人のタイプが分かれば、その部分を重点的にしていきます。
とくに骨盤・脊柱・肩甲骨は三大ポイントなので、全員に調整を行います。
骨盤の調整は、下がっている坐骨を押し上げたり、
硬くなった仙骨に動きをつけていきます。
背骨矯正で椎骨一本一本に動きをつけて伸ばしやすい脊柱にしていきます。
肩甲骨の動きをストレッチで伸ばしていき、胸の張りやすい肩に変えていきます。
この画像はかなり指が入っていますね。
右肩甲骨もしっかりはがせています。
当院の肩甲骨に指を入れてストレッチする整体は、「大阪もん肩甲骨はがし整体」として商標登録されています。
患者様の声
Q1:症状 門真市 会社員様 猫背O脚
昔から姿勢が悪く、猫背とO脚でした。
ストレッチをしてもなおる事は無く、会社では事務仕事のために座りっぱなしの状態で長時間を続けており、
本格的になおそうと決意し来院しました。
Q2:当院を選んでいただいた理由はなんですか?
インターネットを見て実績のありそうなところを見て決めました。
Q3:施術を受けれた感想・院内の雰囲気・先生の印象はいかがでしたか?
施術が痛かったらどうしようと思っていましたが、そんなに痛くないです。
色々な施術をしてもらえるので、プロの仕事だと思います。
あと色々先生に質問できるのもありがたかったです。
Q4:同じような症状で悩んでいる方や来院を迷っている方に一言お願いします。
施術をされたら効果を感じれると思います。
<ご記入ありがとうございました。>
※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。
施術による効果には個人差があります。
100人以上の患者様の声の詳細なブログページはこちら→https://kuriokaseitai.com/患者様の声

料金を確認する→https://kuriokaseitai.com/content_5
地図を確認する→https://kuriokaseitai.com/content_8
大阪府門真市寝屋川市のみならず、各方面からたくさんの患者様が来院されています。
病院や名医に専門的に治療してもらえなかった痛み症状は、当院の整体をお試し下さい。