肩甲骨のゴリゴリの正体とその懲りのほぐし方肩甲骨はがしも解説してみました

肩のゴリゴリ
コリは筋肉が硬くなったもので色々な筋肉にできます。
筋肉が硬く結びついた凝りを”
硬結”と呼びます。
硬結は初めは小さいものですが、
段々と大きくなっていって米粒くらいからパチンコ玉、
十円玉、五百円玉、最後には鉄板のように背中上部がカチンコチンになってしまいます。
猫背のような背骨が丸くなる姿勢、巻き肩のような肩甲骨が丸くなる状態で、
運動しないと血行不良になり、
酸素不足で硬くなるのです。
あなたの肩コリはどれくらいでしょうか?
放置しているとコリっとした感触がゴリゴリした手触りになってしまいますよ。
鉄板のような背中になる前に、
肩甲骨ごと筋肉を和らげて血行を良くしましょう!
ゴリゴリのできやすい場所は?
肩甲骨を触ってゴリゴリするところはどのあたりでしょうか?
ほとんどの人は、
首の付け根辺りです、
肩甲骨の位置でいうと上角という部分です。
肩甲棘という骨の出っ張りは、
ゴリッとするので間違いやすいです。
この肩甲棘は肩甲骨の中央より少し上側にあり、横一線に外側まで伸びていきます。
この肩甲棘の内側部分と上角部分にゴリゴリした大きくて硬い
硬結コリができやすいです。
ここにつく筋肉は
肩甲挙筋と
棘上筋になります。
多くはこの二つの筋肉が硬くなって凝るのですが、
ひどくなるとそれらを覆う
僧帽筋上部繊維が硬くなり、
パンパンになってしまいます。
下の画像は
整体塾で教えているほぐし方です。

腕を後ろに伸ばし(屈曲)、内側に寄せる(内転)ことで、肩甲骨の一番凝りやすい部分が浮き出て来てほぐしやすく成ります。
整体塾のLINEでお問い合わせください。
(LINE登録で特典として講習で頚椎を教えている動画やテキストをご視聴できます。)
ゴリゴリ肩甲骨の整体法
筋肉が硬く結びついた状態を解きほぐすにはストレッチが効果的です。
ただインナーマッスルをほぐすには普通にストレッチしてもダメです。
腕を動かすのでなく肩甲骨も一緒に動かしていきます。
肩甲骨に指を突っ込んではがすので肩甲骨はがしと言います。
自分ではできないストレッチなのでビックリされるくらい肩が軽くなります。
※自分でする肩甲骨はがしもありますが全く動きが違うので当然効果も違ってきます。
詳しくはこちらで→
巻き肩猫背は病気の元!肩こりにはグイグイ入れる肩甲骨はがし整体
ピンポイントでほぐすには普通に押しても効きません。
うつ伏せに寝て腕を後ろにして内側へ寄せていきます。
これにより上角が触りやすくなるので引っ掛ける様にほぐしていきます。
ほぐし緩めた後はゴリゴリが軽くなっています。
※これらはゴリゴリのコリがすぐに消えるのではなく、
ゴリゴリ鳴らないくらい可動域が改善されるのです。
コリそのものを無くすには家庭での運動をふくめて継続的な体操などが必要です。
家庭で出来る肩甲骨はがし講座はじめました☞
https://肩甲骨はがし講座
肩こりには最高の整体法と言われる
肩甲骨はがし。
当院でも肩甲骨をはがしてほしい人が日本全国から来院いただいています。
(
東京都新宿区・
名古屋市・
神奈川県横浜市・
京都府宮津市・
神戸市・
岡山県倉敷市・
石川県・
愛媛県松山市・
沖縄・
福岡県久留米市・
高知県・
厚木市・
兵庫県三田市・
伊丹市・
鳥取県米子市・
静岡県・
滋賀県大津市・
埼玉県さいたま市・
栃木県・長野県・三重県・岐阜県・など)
肩甲骨はがしとポキポキ整体を教えている整体塾の体験会はこちら⇒
ポキポキ整体塾はじめの一歩〜体験会のお知らせ〜
公式ライン登録で首ポキ整体のテキストと動画が見れます。
整体塾のLINEでお問い合わせください。
LINE登録で特典として講習で頚椎を教えている動画やテキストをご視聴できます。
肩の整体blog
肩甲骨矯正【うつ伏せ編】
肩こりや腰痛に効く整体
巻き肩猫背矯正の肩甲骨はがし整体
肩甲骨整体:他院と7つの違い
当院でしか受けれない肩甲骨はがしの特徴。
①肩甲骨はがし整体として商標登録されている
肩甲骨はがしを謳っているHPがチョコチョコ見かけますが、商標登録しているのは当院だけです。
長年使っている分、思い入れもあり施術効果に差別化できる自信があったので、申請したら登録されました。
②肩甲骨をはがしてきた人数が違う→のべ10000人以上
当然色んな肩甲骨や背中・肩関節に向き合って施術してきましたので、
「自分の肩コリには無理かも?」とあきらめないで一度ご相談下さい。
③肩甲骨のはがすテクニックが違う→筋肉の性質や硬さに応じて方向性や力加減を調整
座ってはがす・横になってはがす等、
一般的な肩甲骨はがしだけでなくバリエーションを加えて効果の高い整体を行っています。
④肩甲骨をはがす気合いが違う→ガチガチの肩甲骨にもチャレンジしてあきらない
他院で無理と言われた人にも、果敢にはがしにかかります!
キングオブ”肩甲骨ハガシスト”めざして邁進中です!(^^)!
⑤肩甲骨をはがした感が違う→すぐに戻ってしまいがちな整体効果が維持できるように形状記憶させる
空手の残心のように、はがし終わった後もそこに、指の感覚を残していくように丁寧にほぐしも入れます。
⑥肩甲骨をはがした後の軽さが違う→後ろで腕も組みやすくなる
画像は70代女性ですが、肩甲骨の可動域が広がるので肩関節周囲から腕まで回りやすくなります。
指がつかなかった人も、背中でタッチが可能になるひとも多いです。
⑦肩甲骨はがし整体のYouTube動画が10万回以上再生されている
大阪門真整体院のYoutube動画はこちら☞
https://www.youtube.com/user/大阪門真整体院動画
※施術による効果には個人差があります。
ヨガやストレッチで肩甲骨はがしをセルフケアでする方法のYoutube動画は、
肩がゴリゴリ鳴るような人がしても、剥がれていないケースが多いです。
自分ですのは、本物の肩甲骨はがしを受けた後やるのが良いでしょう!
※「免責事項」こちら掲載された事例や患者様の体験談は個人の感想や成果によるものなので、
全ての人への効果を保証するものではないことと御理解ください。
大阪府門真市寝屋川市のみならず、東京都奈良神戸市各方面から患者様が来院!
道を知らない人は第二京阪で来るときに側道に入るのを通過してしまい遠回りする人もいますが、
ファミリーマート門真宮前町店と
ゆう動物病院が向かい合っているのが目印です。
そのすぐ近くに
ほっかほっか亭門真城垣店もあります。